6月7日は5年生のバーモントカップに帯同
11人の選手たちと過ごしました
ここでの共有は2点
まず1点目は
【泣くな】
まず11人メンバーでベンチ入りは10人
どうしても1人を毎回外さなくてはいけないレギュレーション
初戦で外れた選手が試合中に試合を見ないでずっと泣いていました
気持ちはわかるんだけどね・・・
それでも伝える側として正直に伝えます
・クラブに入って今日までの積み重ねの結果で評価がある。
今まで1日としてサボった日がないのか?ちょっと疲れたから休もうとか、俺1人くらい・・・とかないのか??
全員に話しました
今までの評価で今があるなら変えれるのは誰だ??
やることを全部やってないのに悔やむな
全部やってから悔め・・・と
でも、全部やる選手は悔やまない
なぜならば、それでもその先を考えて行動を続けれる能力をすでに身に付けているからだ
昨日、一昨日の評価で選手を選手をリストアップすることもありません
これがクラブの良さでしょう
昨日良かったから明日も良いなんて確約はありません
日々の積み重ねは嘘をつかない
悔しかったらもっと自分と向き合え
全てを変えれるのは自分だ!!
正直、辛い気持ちはわかります
それでも現実はちょっとくらいとか俺くらいとかで負けます
だから・・・日々がある
これをしっかり伝えました
みんなに届いたと信じてこれからも本気で伝えていきます
2点目
【無駄に悩むな】
バーモントカップはベスト8で敗退となりました
ここまで頑張ったのも事実です
それでも誰も満足はしていない
1−2でホイッスルを聞いて泣きそうだったり、心折れそうだったり
みんなには最後までしっかり立ち振る舞うことを求めました
そしてロッカールームへ
ここで伝えたことは・・・無駄に悩むなそして凹むなです
負けたからなんだ??って思う
ちょっとくらい、俺くらい、痛そうだから、怖いから・・・
そんな瞬間に試合中は直面します
これを誰一人譲らなくても勝てるわけじゃない
でも、これを1人でも自分の中で許したら勝てない
そんな世界
自分たちが立ち振るまった結果がスコアになる
これは間違いない
ラッキーも含めて全て自分たちの立ち振る舞いからくる
だからこそ悩まない
負けたらもう過去
次に向けて準備を進めなくてはいけない
5年生がゴールじゃない
数年後のゴールのために無駄に悩まずやることを整理しろ
今の結果が敗戦でも人生はまだ始まったばかりだ
サッカーが本気でできる時間には限りがある
その期間にどれだけ誘惑を捨てて挑めるか
これで人生は変わる
悩まず進め
これが重要です
自分は正直に伝える
事実と必要な仕事をわかりやすく
これが仕事です
これをここに残しながら自分も整理している
みんなが学びをくれる
自分を成長させる
選手たちを困らせない、飽きさせないために
最後は勝てなかったけど、みんなの雰囲気が楽しかった
ちなみに・・・2試合目にPKがありました
勝ったから3試合目があった
自分はPKを見ていません
ベンチを後にしてロッカールームへ
終わった時の雰囲気で勝利を感じました
みんな今日もありがとう
明日も良い1日にしよう